「Adobe Acrobat/Reader」に多数の深刻な脆弱性 - 予告より高い重要度
Adobe Systemsは、「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」の脆弱性を解消するセキュリティアップデートをリリースした。当初予告より重要度を高く指定しており、多数の深刻な脆弱性へ対処している。
バッファエラーの脆弱性「CVE-2019-7020」や、インテグラオーバーフローの脆弱性「CVE-2019-7089」をはじめ、あわせて71件の脆弱性へ対処したもの。悪用されると、コードの実行や権限の昇格、セキュリティのバイパス、情報流出などが生じるおそれがある。脆弱性の悪用は報告されていない。
同社はアップデートの予告を行った際、脆弱性の重要度を3段階中2番目にあたる「重要(Important)」としていたが、修正された脆弱性68件のうち、43件については重要度を3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしており、予告と大きく異なる内容となっている。
「Windows」および「macOS」に対し、同社は、同脆弱性へ対処したアップデートとして、「Continuous(連続トラック)」向けに「同2019.010.20091」を提供。「同2017」に対しては「同2017.011.30120」、「Classic(クラシックトラック)2015」向けに「同2015.006.30475」をリリースした。

公開されたアップデートの一覧(表:Adobe Systems)
(Security NEXT - 2019/02/13 )
ツイート
PR
関連記事
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を