Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Adobe Reader」に未修正の脆弱性 - 「NTLMハッシュ」窃取のおそれ

「Adobe Reader」にSMBリクエストを攻撃者のサーバに送信させることが可能となる未修正の脆弱性が含まれていることがわかった。「NTLMハッシュ」の窃取に悪用されるおそれがあり、実証コード(PoC)も公開されている。

同脆弱性は、セキュリティ専門家のAlex Inführ氏が報告したもので、Twitter上で問題の概念実証を見かけ、調査を行ったところ確認したという。

過去に別名「BadPDF」とも呼ばれれる脆弱性「CVE-2018-4993」が明らかとなり、Adobe Systemsではすでにアップデートで修正済みだが、コールバックを発生させるあらたな別の脆弱性が存在。悪用されると、SMBリクエストを攻撃者のサーバに送信させ、NTLMハッシュを窃取されるおそれがある。

問題の脆弱性は、PDFにおける「XMLフォームアーキテクチャ(XFA)」の処理に起因。同製品では「XSLTスタイルシート」で指定されたURLを検出し、アクセスを試みるコールバックが生じていた。

(Security NEXT - 2019/02/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み