Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数の横河製品にアクセス制御不備の脆弱性 - リモートより悪用されるおそれ

横河電機の複数製品で利用する「ライセンスマネージャーサービス」に脆弱性が含まれていることがわかった。

「CENTUMシリーズ」や「ProSafe-RS」「PRM」「B/M9000 VP」など同社製品が利用する「ライセンスマネージャーサービス」にアクセス制御不備の脆弱性「CVE-2019-5909」が明らかとなったもの。

脆弱性を悪用することで、リモートよりシステム上に任意のファイルを作成したり、上書きすることが可能だという。

同社ではKaspersky Labの協力のもと、脆弱性を解消するパッチを用意。影響を踏まえ、適用を検討するよう利用者へ呼びかけている。

また脆弱性を周知するため、JPCERTコーディネーションセンターへ報告。報告を受けた同センターでは、米ICS-CERTとの調整を実施した。

(Security NEXT - 2019/01/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開