車載システム向けにログ分析型攻撃検知技術 - 三菱電機
三菱電機は、車両制御システムへの攻撃を検知、防御する「車載システム向け多層防御技術」を開発した。
今回開発したのは、インターネット経由や不正ソフトウェアによる車両制御システムへの攻撃を検知、防御する技術。
同技術では攻撃手口に着目したログ分析による独自の検知方式を採用。攻撃パターンとの照合にあたり、従来必要だったクラウド連携が不要となり、車載情報機器上で攻撃を検知できるようになった。
車載情報機器のソフトウェアの正当性を検証するセキュアブートを、ソフトウェア全体を検証する従来とは異なり、起動に必要なソフトウェアを優先的に検証することで時間を短縮。
同技術により起動時間の増加を10%未満に抑えつつ、ソフトウェアの正当性検証できるとしている。
(Security NEXT - 2019/01/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米政府、重要インフラ向けの「CPGs」をアップデート
政府、アクセス制御製品の研究開発情報を募集
重要インフラのランサム被害、4分の1は医療関連分野 - 米政府が注意喚起
まもなく「CODE BLUE」が開催、講演テーマから浮かび上がる社会的課題
サイバー防御力競う「ハードニング競技会」がグッドデザイン賞
経産省、メタップスPに行政処分 - 診断で脆弱性見つかるも報告書改ざん
SAJ、サイバーセキュリティボランティア制度を創設 - 人材不足の公益団体を無償支援
セキュリティ専門家2名や「セキュリティのアレ」に総務大臣奨励賞
政府、アクセス制御技術の研究開発情報を募集
NETSCOUTとNTTコム、DDoS攻撃対策で共同研究