偽「メンテナンス」通知に注意 - 三井住友銀装うフィッシング
フィッシング対策協議会は、三井住友銀行を装い、クレジットカード情報の詐取を試みるフィッシング攻撃が確認されたとして、注意を呼びかけている。
今回確認された攻撃では、フィッシングメールで「Sumitomo Mitsui - メンテナンス」といった件名を使用。本文では、動作確認などと称して「ベリファイ」と書かれたボタンをクリックするよう求めていた。
同ボタンより誘導されるサイトでは、クレジットカード番号や有効期限、セキュリティコード、パスワードなどを入力させる。また本人認証などとして3Dセキュアの情報もだまし取ろうとしていた。
メールの本文では少なくとも3件のURLを利用しているが、転送後、最終的な誘導先は同一だった。いずれもURLに同行との関係を連想させる文字列を含んでいた。
1月17日13時の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖へ向けて、JPCERTコーディネーションセンターに調査を依頼している。
(Security NEXT - 2019/01/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「フィッシング対策協議会」を装うフィッシング攻撃に注意
米政府、北朝鮮関連グループの攻撃に注意喚起 - 標的は暗号通貨やNFT関連
「NHK」のフィッシング - 「ネット登録必要」とだます手口
「ZOZOTOWN」装いクレカ情報だまし取るフィッシング
「mixi」をかたるフィッシング - 「アカウントの使用を制限」とだます
感染増加に便乗? 「偽コロナワクチンナビ」が再来
au装うフィッシング - 誘導に「Google翻訳」を悪用するケースも
「FamiPay」装うフィッシングメール - 「緊急連絡」「本人確認」など件名さまざま
「出前館」のフィッシング攻撃に注意 - 「自動退会処理」と不安煽る手口
「Suicaのオートチャージが無効」と不安煽るフィッシング