Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Windowsにゼロデイ脆弱性 - ALPC脆弱性と同一人物が再度調整なしにコード公開

Windowsの一部関数に未修正の脆弱性が判明した。実証コード(PoC)が公表されているが、修正プログラムは提供されておらず、セキュリティ機関では注意を呼びかけている。

インストーラに関連付け、ショートカットやレジストリ情報を処理できる「Windows」の関数「MsiAdvertiseProduct」を不正に呼び出し、競合状態を生じさせることによって権限の昇格が生じる脆弱性が明らかとなったもの。

同脆弱性は、「SandboxEscaper」を名乗る研究者が公開。当初GitHub上で実証コード(PoC)を公表したが、すでにページは停止されているという。現在は別のサイトへアップロードしており、誰でも入手可能な状態となっている。

脆弱性を修正するアップデートは提供されておらず、緩和方法なども不明で、セキュリティ機関では注意を呼びかけている。

同研究者は、「アドバンストローカルプロシージャコール(ALPC)」の処理に起因する脆弱性「CVE-2018-8440」「CVE-2018-8584」についても、調整なしに実証コードを公表。脆弱性を悪用したゼロデイ攻撃なども発生した。

(Security NEXT - 2018/12/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消