Windowsにゼロデイ脆弱性 - ALPC脆弱性と同一人物が再度調整なしにコード公開
Windowsの一部関数に未修正の脆弱性が判明した。実証コード(PoC)が公表されているが、修正プログラムは提供されておらず、セキュリティ機関では注意を呼びかけている。
インストーラに関連付け、ショートカットやレジストリ情報を処理できる「Windows」の関数「MsiAdvertiseProduct」を不正に呼び出し、競合状態を生じさせることによって権限の昇格が生じる脆弱性が明らかとなったもの。
同脆弱性は、「SandboxEscaper」を名乗る研究者が公開。当初GitHub上で実証コード(PoC)を公表したが、すでにページは停止されているという。現在は別のサイトへアップロードしており、誰でも入手可能な状態となっている。
脆弱性を修正するアップデートは提供されておらず、緩和方法なども不明で、セキュリティ機関では注意を呼びかけている。
同研究者は、「アドバンストローカルプロシージャコール(ALPC)」の処理に起因する脆弱性「CVE-2018-8440」「CVE-2018-8584」についても、調整なしに実証コードを公表。脆弱性を悪用したゼロデイ攻撃なども発生した。
(Security NEXT - 2018/12/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念