日立IAのeラーニングサービスに不正アクセス - コインマイナー埋込
同社ではコインマイナーの影響について、ブラウザを終了すればプログラムは停止するが、ブラウザのキャッシュ上に残存している可能性があるとして、ブラウザのウィンドウを閉じてキャッシュを削除するよう呼びかけている。
同社では、情報漏洩など今回の不正アクセスにともなうコインマイナー以外の被害については否定。また影響を受けた可能性がある利用者に対し、個別に連絡を取っている。
同社は外部事業者のサーバについてセキュリティ対策状況を確認できていなかったと説明。サービス再開にあたってはあらたな環境を構築し、最新のパッチを適用。安全性を確認したうえでサービスを順次再開する。
(Security NEXT - 2018/12/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心

