Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Amazon FreeRTOS」の複数脆弱性、詳細公表される - コード実行やDoSのおそれ

具体的には、モジュール「AWS secure connectivity」において、「mbedTLS」でAPIを誤用する脆弱性「CVE-2018-16528」や、初期化しないポインタを利用する「CVE-2018-16522」など、リモートよりコードの実行が可能となる脆弱性が複数存在。

メモリ破壊の脆弱性「CVE-2018-16526」「CVE-2018-16525」「CVE-2018-16599」「CVE-2018-16601」のほか、「DHCP」「ARP」「ICMP」における情報漏洩、DNSポイズニングなどの脆弱性なども含まれる。

詳細が公表された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2018-16522
CVE-2018-16523
CVE-2018-16524
CVE-2018-16525
CVE-2018-16526
CVE-2018-16527
CVE-2018-16528
CVE-2018-16598
CVE-2018-16599
CVE-2018-16600
CVE-2018-16601
CVE-2018-16602
CVE-2018-16603

(Security NEXT - 2018/12/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因