IPA、若年層向け啓発コンクールの受賞候補作を公開 - 意見を募集
情報処理推進機構(IPA)は、小学生から高校生までを対象とした「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」の受賞候補作品を発表した。11月26日まで意見を募集している。
同イベントは、マルウェア感染やコンピュータへの不正侵入、ワンクリック詐欺などの被害防止に向け、情報セキュリティや情報モラルに対する意識向上を目的として企画されたコンクール。2006年から実施しており、今回で14回目。
小学生、中学生、高校生、高専生から標語、ポスター、4コママンガを募集。今回、受賞候補作を選出し、同機構のウェブサイトで公開した。
意見、感想のほか、類似作品の有無といった情報なども募集しており、寄せられた意見を参考にしたうえで、受賞作品を決定するとしている。
(Security NEXT - 2018/11/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
セキュリティ総務大臣奨励賞の受賞者2名、2団体を発表 - 総務省
個情委がキッズページを配信 - オリジナルキャラによる4コマ漫画も
JPCrypto-ISACが設立 - 暗号資産業界の情報共有など推進
「サイバーセキュリティ月間」がスタート - チョコプラ「TT兄弟」も登場
「STOP!名簿流出」啓発で「転スラ」とコラボ - 個情委
東京都が「SNSトラブル防止動画コンテスト」を開催 - 受賞作品を発表
AIモデル「瑠菜」をセキュリティ広報大使に起用 - 埼玉県警
「2025年サイバーセキュリティ月間」の関連行事を募集 - NISC
国際連携「PowerOFF作戦」でDDoS攻撃サービス27件を停止