SEO支援サービスに不正アクセス - アカウント情報流出の可能性
同社は不正アクセスによる影響の範囲など被害状況を把握するため、調査中であるとし、取材に対して不正アクセスを受けた原因など、明らかにしなかった。
また具体的な調査内容などは示していないが、同社においては「情報の閲覧、漏洩など、実際に外部に流出した事実は確認していない」と説明している。
今回の問題を受け、同社では不正アクセスを行ったIPアドレスからのアクセスを制限。全アカウントに2段階認証を導入するなど、対策を進めている。
(Security NEXT - 2018/10/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース