Android端末を狙うクラウド型マルウェアサービス「MaaS」 - アクセシビリティ機能を悪用

Androidでは、アプリにおいてユーザーより動作の許可を得る必要があるが、「Black Rose Dropper」は、「Security of the System」の名称で稼働。
深刻なシステムエラーが発生しているなどとだますアラートを表示し、同アプリに対してユーザーの操作を補助する「アクセシビリティ機能」の利用や、ウィンドウの表示など、複数の機能について許可するよう求めていた。
だまされたユーザーが動作を許可してしまうと、同サービスによってユーザーの画面のクリックを再現し、特権を取得やアプリのインストールなどを行うという。
またセキュリティ対策ソフトの挙動を監視。起動された場合に「戻るボタン」や「ホームボタン」の動作を再現することで操作を妨害。工場出荷時へリセットする操作についても同じく妨害していた。
くわえて「APKファイル」の代わりに「DEXファイル」を用いるあらたなバージョンも見つかるなど機能強化が図られているという。
(Security NEXT - 2018/09/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
米当局、Ivanti製品の脆弱性に注意喚起 - 侵害痕跡なくとも初期化検討を
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
歯科衛生士向け情報サイトが侵害被害 - マルウェア感染