PHPに脆弱性、セキュリティ更新がリリース - 不正プログラムをインストールされる可能性も
PHPの開発チームは、セキュリティアップデートをリリースした。最新版へ更新することを推奨している。
「PHP 7.2.10」「同7.1.22」「同7.0.32」「同5.6.38」をリリースしたもの。「Apache2コンポーネント」の「Bucket Brigades」において正しく処理が行われない脆弱性「CVE-2018-17082」へ対処した。
同脆弱性に起因し、「同7.0.32」および「同5.6.38」では、ヘッダにおけるチャンク形式転送エンコーディングで「クロスサイトスクリプティング(XSS)」が可能となる脆弱性を解消したという。
また「同7.2.10」「同7.1.22」では、複数のマイナーなバグの修正を実施。開発チームでは各系統の利用者へ最新版へアップデートするよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2018/09/18 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性