JPCERT/CC、Windows「Sysmon」ログの解析可視化ツールを開発 - GitHubで公開
JPCERTコーディネーションセンターは、「Windows」の「Sysmon」により出力されたログの解析ツール「SysmonSearch」を開発した。GitHubより入手することができる。
同ソフトウェアは、「Windows Sysinternals」のユーティリティとして提供されている「Sysmon」のログを管理、分析できるツール。「Elastic Stack」と「Kibana Plugin」を活用しており、ログの検索や統計、可視化を行うことができる。
ログで記録されるプロセス、ファイル、レジストリなどの記録を1ノードとして定義。各ノードを関連付けて可視化することが可能。
「IPアドレス」「ポート番号」「ホスト名」「プロセス名」「ファイル名」「レジストリキー」「レジストリ値」「ハッシュ値」による検索に対応しているほか、STIX形式のデータをインポートして検索することもできる。また監視ルールを設定し、保存されたSysmonのログに対して検索し、ログを確認できる機能を用意している。

「SysmonSearch」の画面(画像:JPCERT/CC)
(Security NEXT - 2018/09/11 )
ツイート
PR
関連記事
バックアップ製品に新版、ランサム対策も - ベリタス
サイバー防御演習「CYDER」の受講申込受付を開始 - NICT
特権ID管理製品に新版、不審接続確認できるダッシュボード機能
手動依存の脱却目指した新プラットフォーム「Cortex XSIAM」を発表 - パロアルト
バグを修正した「EmoCheck v2.1.1」をリリース - JPCERT/CC
顔認証ログオンソフトに覗き込み検知機能 - NEC
正規表現の処理に起因するサービス拒否脆弱性の自動修正技術
組織のセキュリティ対応方針を支援するサービス - サイバーリーズン
Emotetの進化を受けて「EmoCheck v2.1」を公開 - 念のため最新版でチェックを
複数ソースのログを分析、課題と対策をレポートするサービス - 網屋