Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

深刻な脆弱性に対処した「Ghostscript 9.24」が前倒しで公開 - アップデートを強く推奨

PDFの出力など画像処理に使われる「Ghostscript」に脆弱性が判明した問題で、当初の予定より前倒しでアップデート「同9.24」がリリースされた。悪用コードも出回っており、最新版へのアップデートが強く推奨されている。

同ソフトウェアは、「PostScript」や「PDF」などの出力に利用されるオープンソースのインタープリタ。保護機能である「-dSAFERオプション」が回避され、コードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2018-16509」が指摘されている。

脆弱性の判明を受けて、開発を手がけるArtifex Softwareでは公開リポジトリ上で修正を実施。パッチは入手可能な状態となっていたが、同パッチを反映した修正版のリリース時期については、当初9月下旬とアナウンスされていた。

同社では、前倒しで「同9.24」をリリースし、同脆弱性をはじめとする複数の問題へ対処。最新版へアップデートを強く推奨している。またすでに脆弱性の悪用コードが流通しているとして、セキュリティ機関では注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2018/09/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応