WordPressの脆弱な追加機能狙う攻撃 - サイト間感染のおそれも
攻撃対象となった「Ultimate Member」は、10万件以上のサイトに導入されている人気プラグイン。8月10日に公開された「同2.0.23」で修正されたばかりのアップローダーに関する脆弱性が早くも狙われた。
さらに今回の攻撃では、脆弱なテーマやプラグインを利用していないサイトであっても、間接的に影響が及ぶ可能性もあり、注意が必要だ。
脆弱性を悪用して挿入されるコードには、同じサーバ内に存在する書き込み可能なファイルを検索して感染を拡大する機能を搭載。
ファイルのユーザー権限に依存するが、侵害されたサイトと同じ管理者のサイトなど、脆弱なテーマやプラグインはもちろん、「WordPress」を導入していない環境であっても、改ざんされるおそれがある。
またサイト間の感染がいったん生じると、部分的な対処では再感染を引き起こすため、駆除が難しくなるという。
(Security NEXT - 2018/08/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性
バックアップ管理ツール「Commvault Command Center」に深刻な脆弱性