Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Knot Resolver」に脆弱性 - DNSキャッシュポイズニングのおそれ

キャッシュDNSサーバである「Knot Resolver」に脆弱性が含まれているとして、開発元や関係機関では注意を呼びかけている。

同製品のDNSリゾルバーコンポーネントにおいて、入力値を正しく検証しない脆弱性「CVE-2018-10920」が含まれていることが判明したもの。リモートからの攻撃で、キャッシュが汚染されるおそれがあるという。

開発元では、同脆弱性のほか、5件のバグフィックスを行った「同2.4.1」をリリース。日本レジストリサービス(JPRS)なども利用者へ注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2018/08/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
「FortiOS」に脆弱性 - アドバイザリ3件を公開
「BIND 9」に緊急脆弱性 - 1パケットでDoS攻撃が可能
「PowerDNS Recursor」にDoS脆弱性 - アップデートで修正
リゾルバ「PowerDNS Recursor」にサービス拒否の脆弱性
MSが3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性6件を修正
「Infoblox NIOS」に複数の脆弱性 - 米CISAは「クリティカル」と評価