Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

カスペルスキーのサイバー脅威マップが日本語対応

検知した脅威をリアルタイムに地図上で表示できるKaspersky Labの「Kaspersky Cyberthreat Real-Time Map」が日本語へ対応した。

同サイトは、同社製品において検知、ブロックした脅威を、地図上へグラフィカルに表示できるサービス。2014年4月より公開している。

スキャン結果をはじめ、ウェブやメールにおけるマルウェアの検知、侵入検知、脆弱性、スパム、ボットネットの活動などを色分けして表示。統計データなども閲覧することが可能。

3Dおよび2Dによる切り替え、地域の拡大表示を行うことが可能。今回、対応言語を追加しており、日本語を含む10か国語で利用できる。

20180730_kl_001.jpg
Kaspersky Cyberthreat Real-Time Map

(Security NEXT - 2018/07/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

JNSA、生成AIの安全利用に向けて脅威や対策を整理
JPCrypto-ISACが設立 - 暗号資産業界の情報共有など推進
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
先週注目された記事(2025年1月26日〜2025年2月1日)
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
先週注目された記事(2025年1月19日〜2025年1月25日)