Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache Tomcat」にDoS攻撃やMITM攻撃受けるおそれ - アップデートで修正

「Apache Tomcat」に複数の脆弱性が含まれているとして、The Apache Software Foundationは、脆弱性を解消したアップデートをリリースした。一部は5月のアップデートですでに修正済みだという。

影響を受ける脆弱性はバージョンによって異なるが、あわせて4件の脆弱性が明らかになったもの。

同製品におけるコネクタ「New I/O API(NIO)」「More New I/O APIs(NIO.2)」において、コネクション管理に不備があり、セッションが別の接続で再利用される脆弱性「CVE-2018-8037」が判明したもの。重要度は、4段階中2番目にあたる「重要(Important)」。

さらにTLS接続でホスト名を検証せず、マンインザミドル攻撃を受けるおそれがある脆弱性「CVE-2018-8034」や、「CORSフィルタ」のデフォルト設定に問題がある「CVE-2018-8014」など、重要度がもっとも低い「低(Low)」とレーティングされている脆弱性2件が存在するという。

(Security NEXT - 2018/07/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正