Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Windows版LINEにリンクでDLL読込パスを指定できる脆弱性 - すでに修正済み

Windows向けに提供されている「LINE」の起動時に、不正なライブラリファイルを読み込むおそれが脆弱性が判明した。

同社によれば、読み込むライブラリのパスをリモートより指定できる脆弱性「CVE-2018-0609」が判明したもの。細工されたリンクを誤って開くと、意図しないライブラリファイルを読み込むおそれがあるという。

同社では脆弱性の判明を受けて、5月31日に公開した「同5.8.0」で脆弱性を修正。全ユーザーを対象に自動アップデートを実施した。

同脆弱性は、Beyond Securityから匿名で連絡を受けたもので、周知を目的にJPCERTコーディネーションセンターに報告。JVNでも情報が公開されている。

(Security NEXT - 2018/06/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「M365 Copilot」に情報漏洩の深刻な脆弱性 - すでに修正済み
「Firefox」に脆弱性、アップデートを公開 - 「クリティカル」との評価も
「Ivanti Workspace Control」に複数脆弱性 - アップデートを公開
新規セキュリティアドバイザリ14件を公開 - SAP
「Wazuh」や「Windows WEBDAV」の脆弱性悪用に注意
「GitLab」に複数脆弱性 - 早急にアップデートを
MS、6月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性などへ対応
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートで修正
「FortiOS」に複数脆弱性 - 権限の昇格やセッション管理不備など修正
「Chrome」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートで解消