Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

主要OSなどに権限昇格の脆弱性 - 各社アップデートで対応

Intelのハードウェアアーキテクチャ上で動作する複数のOSやハイパーバイザーにおいて、デバッグ例外を適切に処理せず、権限の昇格が生じるおそれがあるとしてセキュリティ機関が注意を呼びかけた。

WindowsやMac、Linuxなど、主要OSやハイパーバイザーにおいて、デバッグ例外の処理に問題があり、特権の昇格が生じるおそれがある脆弱性「CVE-2018-8897」が含まれていることが明らかになったもの。

特定の状況下における命令処理の流れによっては、リング0など本来より高いリングレベルでデバッグ例外の処理が行われるおそれがあるという。

脆弱性が悪用されると、より高い権限で操作が行われたり、メモリ情報へアクセスされるおそれがある。

(Security NEXT - 2018/05/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース