主要OSなどに権限昇格の脆弱性 - 各社アップデートで対応
今回の問題に関しては、マイクロソフトが5月の月例セキュリティ更新で脆弱性を修正。Appleは、当初明らかにしていなかったが、4月下旬にリリースした「Security Update 2018-001」で対応済みであることを米時間5月8日のいわゆる「パッチチューズデー」に明らかにした。
またLinuxでは、3月23日に修正が行われており、各ディストリビューションにおいて対応が進められている。
セキュリティ機関では、今回の問題について利用するOSやハイパーバイザーによる対応状況を確認し、アップデートなど実施するよう注意を呼びかけている。

影響を受けるベンダー(表:CERT/CC)
(Security NEXT - 2018/05/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Oracle、四半期定例パッチを公開 - 脆弱性309件に対応
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
「Node.js」にアップデート - 複数の脆弱性に対応
「VMware ESXi」など複数仮想化製品に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
「FortiWeb」の深刻な脆弱性、詳細やPoCが公開
画像処理ライブラリ「ImageMagick」に脆弱性 - アップデートが公開
「Wing FTP Server」狙う脆弱性攻撃に注意 - 詳細公表翌日より発生
「HPE Networking Instant On」のアクセスポイントに深刻な脆弱性
「FortiWeb」に認証不要でコマンド実行が可能となるSQLi脆弱性
「Kubernetes」向けパッケージ管理ツール「Helm」に脆弱性