健康情報サイトへの不正アクセス、個人情報流出を確認 - 尼崎市
同市では不正アクセスを受けた原因について、外部からの攻撃に対するウェブサイトのセキュリティ対策に問題があり、開発体制やリリース前のテストが不十分だったと説明。
同市公式サイトや庁舎内のネットワークに関しては、別のシステムで運用しており、今回の攻撃による影響はないとしている。
同市では、会員に対して事情を説明。謝罪や注意喚起を実施。同サイトを再開する目処はついていないという。
また委託先に対する損害賠償請求について一部メディアが報じたが、4月25日の時点では未定としている。
(Security NEXT - 2018/04/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース