「Chrome 66」でセキュリティに関する62件を修正 - サンドボックス「Site Isolation」をトライアル
「Chrome」の開発チームは、WindowsやMac OS、Linux向けに最新版ブラウザ「Chrome 66.0.3359.117」を提供開始する。機能改善のほか、複数のセキュリティに関する修正を実施した。

アップデートを公開したChromeの開発チーム
開発チームによると、今回のアップデートでは、セキュリティに関する62件の修正を実施。CVEベースで34件の脆弱性に対処したことを明らかにしている。
CVEが採番されている脆弱性を見ると、重要度がもっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は「CVE-2018-6085」「CVE-2018-6086」の2件。いずれもディスクキャッシュの処理において解放後のメモリへアクセスを行う「Use after free」の脆弱性だった。
また1段階低い重要度「高(High)」の脆弱性6件を解消している。バッファオーバーフローの脆弱性や同一生成元ポリシーのバイパス、プラグイン処理の問題、「Use after free」などの脆弱性に対処した。
(Security NEXT - 2018/04/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
「Roundcube」にアップデート - 前バージョンの不具合を解消
Trend Microの暗号化管理製品にRCEや認証回避など深刻な脆弱性
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開
脆弱性スキャナ「Nessus」のWindows版エージェントに複数脆弱性
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正