Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

攻撃狙う「Cisco Smart Install」は「デフォルトで有効」 - IOS利用者は注意を

Cisco Systems製スイッチの設定ツールを狙った攻撃のリスクが高まっているが、同社は原因となる「Cisco Smart Install」が、デフォルトで有効化されていることをあらためて強調し、利用者へ注意を呼びかけている。

20180417_cs_001.jpg
深刻な脆弱性「CVE-2018-0171」(画像:Cisco Systems)

スイッチの設定を行ったり、IOSイメージの管理を行うツール「Cisco Smart Install Client」において利用するプロトコル「Cisco Smart Install」の誤用が存在しており、悪用する動きが広がっているもの。

管理者の意図しないイメージへの置き換え、コマンドの実行など行われるおそれがあり、実際に「国レベルの攻撃」が原因と見られる被害も発生している

また「Cisco Smart Install Client」に関しては、重要度「深刻」のバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2018-0171」が判明しており、同脆弱性を悪用するコードが確認されている。さらに探索行為の増加も観測されるなどリスクが高まっており、同社や複数機関から注意喚起が行われている。

(Security NEXT - 2018/04/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
マルチパートフォームデータを生成するnpmパッケージに脆弱性