Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「MUFGカード」のフィッシングサイトが大量発生 - 「三菱UFJニコス銀行」名乗り送信

「MUFGカード」の利用者を狙い、情報をだまし取るフィッシング攻撃が大量に発生している。フィッシング対策協議会では、類似した攻撃に注意するよう呼びかけている。

問題のフィッシングメールは、「重要:必ずお読みください」といった件名で出回っているもの。「第三者によりアクセスが確認され、IDを暫定的に変更した」などとしてだまし、再変更を口実に偽サイトへ誘導していた。

「MUFGカード」は、クレジットカード会社の「三菱UFJニコス」が発行しているが、今回確認されたフィッシングメールでは送信元として「三菱UFJニコス銀行」と実在しない金融機関名を記載。事情に詳しくない攻撃者が作成した可能性がある。

注意喚起を行った同協議会では、22件のURLについて報告を受けており、さらに多くのURLが利用されている可能性があると指摘。類似した攻撃へ注意を呼びかけている。

20180416_ap_001.jpg
誘導先のフィッシングサイト(画像:フィ対協)

(Security NEXT - 2018/04/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増