Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

クレカ番号詐取による被害が増加、JC3が注意呼びかけ

検索サイトで上位に表示されたサイトであっても、悪質なサイトである可能性は否定できず、サイトのURL、運営者や連絡先、暗号化通信の有無などを確認するよう求めている。

さらにオンラインバンキングの不正送金マルウェアがクレジットカード情報を窃取するケースも確認されているとして、見慣れない画面が表示された場合は情報を入力せず、カード会社へ連絡するよう呼びかけている。

20180403_jc_002.jpg
フィッシングサイトの例(画像:JC3)

(Security NEXT - 2018/04/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
2024年4Qのクレカ不正利用被害額、約22%増 - 過去最多
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 - JC3まとめ
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に