Gemalto製ライセンス管理製品に複数脆弱性 - ドングル接続時にFWを開放、RCEのおそれ
Kaspersky Labでは、2017年初頭に脆弱性11件をGemaltoに報告。6月下旬に修正するパッチがリリースされたという。また6月26日に追加となる3件を通知し、7月21日にアップデートがリリースされた。
Gemaltoでは顧客に対し、アップデートの通知を実施したとしているが、Kaspersky Labでは、問題を把握しておらず、脆弱なバージョンを引き続き利用している開発者もいたことから、情報が十分に行き渡っていないとして脆弱性を公表したという。
製品の利用者数は明らかにされていないが、同システムは、産業用制御システムをはじめ、多くのベンダーがライセンス管理に採用している。
欧州で6割、北米で4割のシェアを持ち、数百万台規模に影響を及ぼす可能性があるとKaspersky Labは指摘。厳密に管理された重要なネットワークが危険にさらされるおそれがあるとしてアップデートを呼びかけている。

明らかとなった脆弱性(図:Kaspersky Lab)
(Security NEXT - 2018/02/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も

