約15年にわたり一部信用情報を誤登録 - JA三井リース
JA三井リースとJA三井リースオートは、一部顧客に関して誤った信用情報を関係機関に登録していたことを明らかにした。与信判断に影響が生じた可能性があるという。
両社によれば、指定信用情報機関であるCICに対して登録している一部顧客の信用情報に誤りがあったことが判明したもの。
登録ミスがあったのは、両社におけるリースや割賦契約の返済に関する信用情報。最大185人分にのぼり、対象期間は顧客によって異なるが、最長で2003年4月から2018年1月までの14年9カ月に及ぶという。
誤った情報が登録されていた期間中、与信判断に影響を及ぼした可能性があり、両社では対象となる顧客に対し、書面で事情を説明している。
(Security NEXT - 2018/02/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
システム誤設定で信用情報を同意なし提供 - 沖縄海邦銀
債権残高を14年間にわたり誤登録、与信に影響した可能性 - クレディセゾン
個人ローン契約顧客の信用情報を同意なしに提供 - 沖縄銀
信用機関に顧客情報を誤登録、審査に影響も - 北洋銀
食料農業分野がメール詐欺の標的に - 粗悪な食品が出回るおそれも
信用情報を誤登録、与信判断に影響した可能性 - PayPayカード
「信用情報を回復する」 - NTTセキュリティ関係者装うメールに注意
UQ mobileで信用情報登録ミス、最大1万2176人の与信判断に影響した可能性
偽求人情報で個人情報を収集する手口 - 証明書写しなども要求
システム不具合で信用情報を誤登録 - UQコム