Cisco、セキュリティ製品向けに再度修正パッチ - あらたな攻撃手法が判明、対応不十分で
Cisco Systemsが提供する「Cisco Adaptive Security Appliance(ASA)」などに深刻な脆弱性が見つかり、アップデートが公開されていたが、対策が不十分であったとして、同社は再度修正プログラムを用意した。
問題の脆弱性は、ASAソフトウェアの「SSL VPN」に判明した「CVE-2018-0101」。細工したXMLパケットによりシステムの制御を奪われるおそれがある。リモートより悪用されるおそれがあり、脆弱性の重要度は「クリティカル(Critical)」。
「ASAシリーズ」をはじめ、バーチャルアプライアンス「ASAv」や「Firepowerシリーズ」のほか、「Catalyst」向けに提供されている「ASAサービスモジュール」なども影響を受ける。
同社は、同脆弱性の判明を受けてアップデートをリリースしていたが、その後の調査で今回の脆弱性に対する別の攻撃手法を確認。当初の対策が不十分であることが判明したという。同社ではあらたに修正プログラムを用意し、提供を開始している。
(Security NEXT - 2018/02/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
