Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Adobe、Flashゼロデイ脆弱性に対処した定例外更新をリリース - できる限り早急に更新を

Adobe Systemsは、深刻な脆弱性を修正した「Adobe Flash Player」のセキュリティアップデートを提供開始した。脆弱性はすでに悪用が確認されている。

今回のアップデートは、解放済みメモリへアクセスが行われるいわゆる「Use-After-Free」の脆弱性「CVE-2018-4877」「CVE-2018-4878」を解消するプログラム。

20180207_as_001.jpg
影響を受ける「Adobe Flash Player」のバージョン(表:Adobe Systems)

脆弱性の重要度は、いずれも3段階中もっとも深刻とされる「クリティカル(Critical)」。悪用された場合、リモートよりコードを実行されるおそれがある。

「CVE-2018-4878」に関しては標的型攻撃による悪用が報告されており、北朝鮮の攻撃グループ「TEMP.Reaper」が関与しているとの指摘も出ている。同社では2月5日の週にアップデートを公開するとの事前予告を行っていた

同社は、各プラットフォーム向けにこれら脆弱性を解消する最新版「同28.0.0.161」をリリース。適用優先度は、「Linux」を除き、いずれも3段階中もっとも高い「1」としており、72時間以内を目安にできる限り早急に適用するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2018/02/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目