Adobe Flash Playerにゼロデイ攻撃が発生 - 2月5日の週に修正予定
「Adobe Flash Player」に深刻な脆弱性が含まれていることが明らかになった。ゼロデイ攻撃が発生しており、Adobe Systemsでは、2月5日の週にアップデートをリリースしたい考えだ。

2月5日の週にアップデートの公開を計画しているAdobe Systems
今回明らかとなった脆弱性「CVE-2018-4878」は、「同28.0.0.137」および以前のバージョンに存在。
解放後のメモリへアクセスするいわゆる「Use-after-free」の脆弱性で、リモートよりコードを実行され、システムの制御を奪われるおそれがある。
すでに同社では、Windowsを対象とした標的型攻撃で悪用されているとの報告を受けている。
確認されている攻撃は「限定的」としているが、Officeドキュメントに悪意ある「Flashコンテンツ」を埋め込まれ、メールで送信されていたという。
今回の問題を受け、同社では2月5日の週に同脆弱性を修正するアップデートをリリースできるよう準備を進めている。また「swfコンテンツ」の再生前にプロンプトを表示させたり、Officeが備える「保護ビュー」を活用するなど、緩和策の実施を呼びかけている。
(Security NEXT - 2018/02/02 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
米当局、Windowsに対するゼロデイ攻撃に注意喚起
Apple、「iOS 18.3.2」など公開 - 旧iOSにゼロデイ攻撃の可能性
MSが3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性6件を修正
「Ivanti EPM」「VeraCore」が脆弱性攻撃の標的に - 米当局が注意喚起
Ivanti脆弱性、国内でも12月下旬より悪用 - マルウェアにパッチ機能
米当局、「7-Zip」などの脆弱性に注意喚起 - 悪用カタログに5件追加