サイト改ざんが判明、外部へ誘導される状態に - 知多半島ケーブルネットワーク
知多半島ケーブルネットワークは、同社サイトが不正アクセスを受け、改ざんされたことを明らかにした。
同社によれば、不正アクセスの形跡があり、同社サイトを閲覧すると外部サイトへ誘導される状態に陥っていたという。個人情報については別のシステムで管理しているとし、個人情報の流出については否定している。
同社では今回の問題を受けて、別のサーバにサイトを移行。セキュリティ対策を実施した上でサイトを再開した。
同社では期間中にウェブサイトを閲覧した利用者に対して、最新のセキュリティ対策ソフトを用いてマルウェアへ感染していないか確認し、必要に応じて駆除するよう求めている。
(Security NEXT - 2018/01/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
有形文化財サイトが改ざん、修正時の設定変更を失念 - 秋田市
「ICS」の侵害チェック、改ざんで見逃しも - 事例踏まえて慎重に判断を
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市