HTTPサーバ「H2O」に脆弱性 - アップデートがリリース
オープンソースのHTTPサーバ「H2O」に複数の脆弱性が含まれていることが明らかになった。アップデートがリリースされている。
影響を受けるバージョンは異なるが、バッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2017-10869」をはじめ、サービス拒否に陥るおそれがある脆弱性「CVE-2017-10868」「CVE-2017-10872」「CVE-2017-10908」など、あわせて4件の脆弱性が明らかになった。
同脆弱性は、開発者が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。JVNを通じて利用者へ注意が呼びかけられている。
「CVE-2017-10868」「CVE-2017-10869」については、10月にリリースされた「同2.2.3」ですでに解消済み。また12月15日に公開された「同2.2.4」にて、「CVE-2017-10872」「CVE-2017-10908」の修正が行われている。
(Security NEXT - 2017/12/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み