Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

残保存年限20年の行政文書が所在不明に - 千葉県

千葉県は、個人情報含む決裁文書が所在不明になっていることを明らかにした。保存期間は20年残っていたが、誤って廃棄した可能性が高いとしている。

同県によれば、2007年度の農地法に基づく農地転用などの許可に関する決裁文書が所在不明になっていることが判明したもの。

問題の文書には、申請者の氏名、住所、年齢のほか、申請者のうち譲受人の職業、農地売買の金額、農地転用計画の所要資金など、個人397件、法人45件の情報が含まれる。

11月17日、海匝農業事務所の文書保管庫に見当たらないことが判明したため、職員が関係箇所の捜索を実施。あわせて担当職員への聞き取り調査も行ったが見つからなかった。

同文書の保存期間は30年と定められているが、保存期間が短いほかの文書と背表紙による色分けが徹底されておらず、さらに同じ棚に保管されていたことから、保存期間が過ぎたほかの文書と誤って一緒に廃棄した可能性が高いと説明。対象となる個人と法人に対し、書面による説明と謝罪を行っている。

(Security NEXT - 2017/12/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
店舗で受け付けた一部チケット会員入会申込書が所在不明 - 西武ライオンズ
介護老人保健施設の利用者情報、送迎中に紛失か - 生駒市
納付済通知書を紛失 - 廃棄書棚の搬出時に飛散か - 京丹後市
県立高で個人情報含むPC紛失、什器更新時に誤廃棄か - 神奈川県
印影含む定期預金申込書約1600枚が所在不明、誤廃棄か - ひまわり信金
一部母子管理票が保存箱ごと所在不明、誤廃棄か - 川崎市
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
配食サービス先リストが所在不明、携帯したコピーを紛失 - 東村山市