「Oracle Tuxedo」に深刻な脆弱性 - 更新を強く推奨
アプリケーションサーバ「Oracle Tuxedo」において、Javaベースのインタフェース「Jolt」のコンポーネントである「Joltサーバ」に深刻な脆弱性が存在することが明らかとなった。Oracleでは、早期のアップデートを強く推奨している。
同製品において、「CVE-2017-10269」をはじめ、あわせて5件の脆弱性が含まれていることが明らかになったもの。
「CVE-2017-10269」に関しては、リモートより認証なしに悪用が可能。共通脆弱性評価システムである「CVSS 3.0」で最高値にあたる「10.0」とスコアリングされた。また「CVE-2017-10272」についても「9.9」と高い値となっている。
これら脆弱性は、「Oracle Tuxedo 12.2.2」「同12.1.3」「同12.1.1」「同11.1.1」が影響を受けるとし、同社では、アップデートをできる限り早期に適用するよう強く推奨している。

5件の脆弱性に関する詳細(表:Oracle)
(Security NEXT - 2017/11/15 )
ツイート
PR
関連記事
ネットワーク監視ツール「LibreNMS」に脆弱性 - 「クリティカル」も
「iPhone」や「iPad」に3件のゼロデイ脆弱性 - アップデートを公開
Atlassian、「Bitbucket」「Confluence」などの脆弱性を修正
「Drupal」にキャッシュ汚染の脆弱性 - 権限昇格のおそれ
「Apache Tomcat Connectors JK」に情報漏洩の脆弱性
「OpenSSL」にアップデート - 「同1.1.1」はサポート終了
「BIND 9」に複数の脆弱性 - アップデートが公開
「Apache Struts」にサービス拒否の脆弱性 - 修正版が公開
米当局、脆弱性の悪用について警戒呼びかけ - 1週間で13件
トレンドの法人向けセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用済み