「Oracle Tuxedo」に深刻な脆弱性 - 更新を強く推奨
アプリケーションサーバ「Oracle Tuxedo」において、Javaベースのインタフェース「Jolt」のコンポーネントである「Joltサーバ」に深刻な脆弱性が存在することが明らかとなった。Oracleでは、早期のアップデートを強く推奨している。
同製品において、「CVE-2017-10269」をはじめ、あわせて5件の脆弱性が含まれていることが明らかになったもの。
「CVE-2017-10269」に関しては、リモートより認証なしに悪用が可能。共通脆弱性評価システムである「CVSS 3.0」で最高値にあたる「10.0」とスコアリングされた。また「CVE-2017-10272」についても「9.9」と高い値となっている。
これら脆弱性は、「Oracle Tuxedo 12.2.2」「同12.1.3」「同12.1.1」「同11.1.1」が影響を受けるとし、同社では、アップデートをできる限り早期に適用するよう強く推奨している。

5件の脆弱性に関する詳細(表:Oracle)
(Security NEXT - 2017/11/15 )
ツイート
PR
関連記事
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開