Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

10月のマルウェアメール、7カ月ぶりに減少 - 新種マルウェア5000万件割る

10月は、3月以降増加傾向だったマルウェア感染メールの割合が、7カ月ぶりに減少した。しかし2017年上半期と比較すると、依然として高い水準となっている。

20171114_sy_001.jpg
あらたなマルウェア亜種の検知状況(グラフ:Symantec)

米Symantecが、同社における10月の観測状況を取りまとめたもの。同月に同社が確認したあらたなマルウェアの亜種は4880万件。

9410万件でピークを迎えた1月からほぼ減少傾向が続き、前月の5000万件を下回った。5000万件を下回ったのは、3290万件だった2017年1月から9カ月ぶり。

マルウェア感染を目的としたメールの割合は、355件に1件。312件に1件だった前月から改善した。3月以降、割合は上昇傾向が続いていたが、7カ月ぶりの減少となる。

(Security NEXT - 2017/11/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
NICT、「CYDER」の開催日程を発表 - 初級コースが受付開始
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む