国際情勢など記載した外務省職員をかたるマルウェアメールに注意
外務省の職員をかたった悪意あるメールが継続的に確認されているとして、同省では注意を呼びかけている。
同省の職員名をかたり、マルウェアが添付されたメールや、不審なサイトへのリンクが記載されたメールを送信するケースが継続的に確認されているとして、同省が注意喚起を行ったもの。
同省によれば、攻撃メールではタイムリーな国際情勢について言及。関連する担当者からの送信を装うなど手口が巧妙だという。同省では、発信元や内容に心当たりのないメールは、添付ファイルやURLなどを開かず、削除するよう求めている。
(Security NEXT - 2017/11/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Microsoft Edge」固有の脆弱性をアップデートで解消 - MS
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド
JR西日本の「WESTER」装うフィッシング - ポイントプレゼントで誘惑