SDNやNFVで脅威封じ込め - IIJが実証実験
インターネットイニシアティブは、SDNやNFV技術を活用したネットワークセキュリティの実証実験を開始した。
同実証実験は、社内LANから外部クラウドまで含む企業ネットワークにおいて、SDNやNFV技術を活用してセキュリティ脅威を早期に検知し、動的に隔離することで、社内ネットワークへの拡散を防止するもの。
ユーザーやデバイス単位でセキュリティセグメントを論理的に設定する技術を用い、各セグメントのセキュリティポリシーにあわせてネットワーク全体のセキュリティ監視と制御を動的に行うもの。トレンドマイクロのNFV向けネットワークセキュリティ技術を活用して検証を行っている。
従来よりセキュリティの監視レベルをクラウド上で動的に変更し、不正通信を制御する技術の検証を実施してきたが、今回の実証実験では、検証範囲を社内ネットワークやデバイスまで拡大し、動作連携を確認する。
同社では実証実験を経て、今後2018年度下期を目処にネットワークサービスのソリューションとして提供する予定だという。
(Security NEXT - 2017/11/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
OT製造現場のリスク把握とセキュリティ対策を支援 - MIND
米Acronisのデプロイソリューション最新版をリリース - ラネクシー
保険料算出に「AWS Security Hub」の評価を活用 - 東京海上日動
中小企業向けにネットワーク脅威の検知パッケージ - NTTセキュリティ
「IaaS」や「PaaS」上の設定不備を診断するサービス
外部から見える脆弱性や闇ウェブ情報など監視するサービス
PFU、不正接続防止ツールを機能強化 - 「有線LANアダプタ」の使い回しにも対応
自社開発エンジンによる「ASMツール」を提供 - GMOサイバーセキュリティ
主要ベンダー製品と連携するXDRを7月に提供 - Cisco
NICT、2023年度サイバー防御演習「CYDER」の受講者募集を開始