Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

他社比較が可能なセキュリティレベルの自己診断ツールを更新 - IPA

情報処理推進機構(IPA)は、企業におけるセキュリティ対策の取組状況を自己診断できる「情報セキュリティ対策ベンチマーク」の新版を公開した。基礎データの統計情報についてもあわせて公開している。

20171030_ip_001.jpg
情報セキュリティ対策ベンチマーク

同ツールは、組織におけるセキュリティ対策の取組状況を自己診断できる無償のウェブサービス。2005年8月より提供されている。

診断時の回答項目は、「ISMS認証基準(JIS Q 27001:2006)」の付属書Aにある管理策をベースとしており、セキュリティ対策の取組状況に関する27項目と、企業のプロフィールに関する19項目のあわせて46項目で構成。

質問へ回答すると、散布図やレーダーチャート、スコアにより診断結果を表示。自社のレベルが他社と比較してどの位置にあるか確認できる。9月30日の時点で3万8000件超の利用があり、診断の基礎データとして1万2167件が提供されている。

今回公開した「同バージョン4.6」では、基礎データを更新。2017年9月までの直近7年6カ月に提供されたデータについて重複を整理した5593件を、診断の基礎データとして採用した。また診断データを統計処理した参考資料もあわせて提供している。

(Security NEXT - 2017/10/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
オープンソースソフト開発者に診断サービスを無償提供 - GMO
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
健診受信診票に他人の電話番号、作成処理時にミス - 淡路市
配布書類に意図しない裏面印刷、別生徒の情報 - 高槻市
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
採用職員の健診関連情報含む名簿を誤送信 - 奈良県
ランサムで複数システムが停止、従業員情報など流出 - 日邦バルブ
大学病院の患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 兵医大
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート