JPCERT/CC、「ランサムウェア特設サイト」開設 - 対策を紹介
JPCERTコーディネーションセンターは、ランサムウェアの感染防止や感染した場合の対処法などを紹介する「ランサムウェア対策特設サイト」を開設した。
国内においてランサムウェアの被害報告が年々増加し、脅威となっていることを受けて、被害低減を目指し、特設サイトを開設したもの。感染の防止策や感染時の対処法を紹介している。
具体的には、代表的なランサムウェアや感染経路のほか、感染を防ぐためのセキュリティ対策、感染した場合に備えた定期的なデータのバックアップなどを解説。
また感染時の対応として、ランサムウェアを駆除してデータをバックアップから復号するなど、推奨する対処法を紹介。身代金の支払いについては、制限が解除される保証はないとして、支払わないことを推奨している。
(Security NEXT - 2017/10/26 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム被害が前年比約1.5倍 - バックアップ取得も復元に難あり
2022年はランサム攻撃が前年比21%減 - 後半で増加傾向も
【特別企画】増加する「手土産転職」の脅威 - 内部漏洩どう防ぐ?
「10大脅威」の解説資料が公開 - 自組織に応じた対策を
VPN経由でランサム攻撃 - 多要素認証の一時停止中に侵入
2022年マルウェアの被害届出が約3倍に - 8割弱が「Emotet」
ランサムウェア「ESXiArgs」対応でCISAとFBIが共同ガイダンス
米政府、ランサムウェア「ESXiArgs」の復旧ツール - 十分理解して使用を
厚労省、医療機関向けにセキュリティ対策のオンラインセミナー
「サイバーセキュリティ月間」がスタート - 日米豪印による連携も