Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache Tomcat」にゼロデイ脆弱性 - 緩和策の実施を

先に修正された「CVE-2017-12616」に関しては、Windows環境のみに存在するが、今回判明した「CVE-2017-12617」は、より多くの環境が影響を受ける。

同脆弱性について検証したJPCERTコーディネーションセンターでは、Windows以外の環境で悪用できることを確認。さらに「CVE-2017-12616」よりも多くのバージョンに影響を及ぼすことがわかったという。

Apache Software Foundationは、9月26日の段階で同脆弱性の詳細についてアナウンスを行っておらず、パッチなども公開されていない。

同センターでは「readonlyパラメータ」を「true」にするか、「PUTリクエスト」を受け付けないよう設定するなど、緩和策の実施を呼びかけている。

(Security NEXT - 2017/09/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因