Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache Tomcat」にゼロデイ脆弱性 - 緩和策の実施を

先に修正された「CVE-2017-12616」に関しては、Windows環境のみに存在するが、今回判明した「CVE-2017-12617」は、より多くの環境が影響を受ける。

同脆弱性について検証したJPCERTコーディネーションセンターでは、Windows以外の環境で悪用できることを確認。さらに「CVE-2017-12616」よりも多くのバージョンに影響を及ぼすことがわかったという。

Apache Software Foundationは、9月26日の段階で同脆弱性の詳細についてアナウンスを行っておらず、パッチなども公開されていない。

同センターでは「readonlyパラメータ」を「true」にするか、「PUTリクエスト」を受け付けないよう設定するなど、緩和策の実施を呼びかけている。

(Security NEXT - 2017/09/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
ベクトルDB「Milvus」に深刻な脆弱性 - クラスタ乗っ取りのおそれも
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件に対処