Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache Tomcat」にゼロデイ脆弱性 - 緩和策の実施を

「Apache Tomcat」において、リモートよりコードの実行が可能となる未修正の脆弱性が存在することがわかった。9月19日に修正された脆弱性と類似しているが、より多くの環境が影響を受けると見られる。

20170926_at_001.jpg
Apache Tomcatのウェブサイト。開発チームから脆弱性に関するアナウンスなどは出ていない

同ソフトウェアに関しては、9月19日に脆弱性2件へ対処した「同7.0.81」がリリースされたばかり。

読み取り専用に設定していない状態で「HTTP」による「PUTリクエスト」を受け入れると、リモートよりコードを実行される脆弱性「CVE-2017-12616」など解消されたが、今回あらたに未修正の脆弱性「CVE-2017-12617」が判明した。

「CVE-2017-12616」に類似しており、「readonly」を無効化していると、リモートより「PUTメソッド」によってコードを実行されるおそれがあるという。

(Security NEXT - 2017/09/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も