Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米信用機関で個人情報1.4億件が流出 - 便乗フィッシング攻撃に懸念

これらは、おもに米国内に関するデータだが、一部イギリスやカナダの情報も含まれる。しかし、それ以外の国に関しては、消費者が影響を受ける痕跡は見つかっていないという。

また今回の情報漏洩にともない、信用調査のデータベースが不正に操作された痕跡は確認していないと同社では説明している。

現在は当局の捜査に協力しており、数週間以内に調査を完了する予定。関係者へ謝罪するコメントを出すとともに、影響を受けるか確認できるウェブサイトを用意した。ただし、情報を確認するには、本人を特定するために一定の情報を入力する必要がある。

今回の大規模な情報漏洩にともない、便乗するフィッシング攻撃への懸念が出ている。米連邦取引委員会(FTC)では、情報を聞き出す不審電話などへ注意するようアナウンスを開始している。

(Security NEXT - 2017/09/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース