MS月例パッチで修正されたゼロデイ脆弱性、国家の諜報活動に悪用か
問題のファイルでは、同脆弱性を悪用して外部より複数のコンポーネントをダウンロード後、最終的に「FinSpy」「WingBird」などの別名でも知られるスパイウェア「FinFisher」へ感染させることを目的としていた。
今回の攻撃は、ロシア語を話す関係者を対象とした国家による諜報活動に悪用された可能性があるとFireEyeでは分析している。
また同社では、7月に別の顧客で同脆弱性を狙った攻撃を検知しており、「FinFisher」を入手している別の機関にも今回の脆弱性が提供されている可能性がある。
「FinFisher」は、英Gamma Groupが法執行機関や諜報機関向けに提供し、「ポリスウェア」などと呼ばれることもある監視ツールのひとつ。「FinFisher」に関しては、非民主的な政府組織へ提供したことなども指摘されており、非難を浴びている。
(Security NEXT - 2017/09/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性