Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS月例パッチで修正されたゼロデイ脆弱性、国家の諜報活動に悪用か

マイクロソフトによる9月の月例セキュリティ更新で修正された「CVE-2017-8759」が、国家の関与が疑われるサイバー攻撃に悪用された可能性があることがわかった。

同脆弱性を検知、報告した米FireEyeが明らかにしたもの。同脆弱性は、「.NET Framework」に関するもので、悪用されるとリモートよりコードを実行されるおそれがある。

FireEyeによれば、「SOAP WSDLパーサー」において検証処理に問題があり、同脆弱性を利用することでコードインジェクションが可能。「.NET Framework」により生成された不正なコードが、ライブラリファイルとしてOfficeによりロードされるおそれがある。

同社では、同脆弱性を悪用するリッチテキストフォーマット(RTF)のファイルを検知しているが、同ファイルでは、「PowerShell」のコマンドを含む「Visual Basic」のスクリプトをダウンロードし、実行するように細工されていたという。

(Security NEXT - 2017/09/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開