脆弱性「SambaCry」狙うマルウェアに警戒を - NASなども標的に
今回あらたに検出されたマルウェア「ELF_SHELLBIND.A」は、「MIPS」「ARM」「PowerPC」といった複数アーキテクチャで動作。NASをはじめ、Linuxが動作するIoT機器を標的にしていると見られている。
脆弱性により感染した後は、ファイアウォールである「iptables」の設定を改ざん。TCP 61422番ポートにバックドアを開き、外部よりコマンド操作が可能になる。
Trend Microは現状被害が限定的であることについて、攻撃には共有フォルダへの書き込み権限が必要となるなど一定の条件をクリアする必要があり、アップデートもすでにリリースされていることなどを挙げている。
その一方で、IoT機器では更新プログラムがリリースされていないなど、アップデートが難しいケースもあると指摘。IoT機器の利用者に、メーカーのウェブサイトより最新情報を確認するなど、脆弱性へ注意を払うよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/07/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇

