Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱性「SambaCry」狙うマルウェアに警戒を - NASなども標的に

今回あらたに検出されたマルウェア「ELF_SHELLBIND.A」は、「MIPS」「ARM」「PowerPC」といった複数アーキテクチャで動作。NASをはじめ、Linuxが動作するIoT機器を標的にしていると見られている。

脆弱性により感染した後は、ファイアウォールである「iptables」の設定を改ざん。TCP 61422番ポートにバックドアを開き、外部よりコマンド操作が可能になる。

Trend Microは現状被害が限定的であることについて、攻撃には共有フォルダへの書き込み権限が必要となるなど一定の条件をクリアする必要があり、アップデートもすでにリリースされていることなどを挙げている。

その一方で、IoT機器では更新プログラムがリリースされていないなど、アップデートが難しいケースもあると指摘。IoT機器の利用者に、メーカーのウェブサイトより最新情報を確認するなど、脆弱性へ注意を払うよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2017/07/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も