Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

長野県の河川水位情報サイトが改ざん - マルウェア感染の可能性

ウェブサイト「長野県河川水位情報」が不正アクセスを受け、一時改ざんされていたことがわかった。同サイトを閲覧すると、マルウェアへ感染するおそれがあったという。

20170720_np_001.jpg
一時改ざんされていた「長野県河川水位情報」

同サイトは、長野県における雨量や河川の水位情報を提供しているウェブサイト。

同県によれば、閲覧者の指摘により被害へ気が付いたもので、7月11日17時前から12日17時ごろにかけて改ざんされた状態だったという。

期間中にサイトを閲覧した場合、マルウェアへ感染する可能性があった。同県ではウェブサイトを停止。マルウェアを駆除した。今回の不正アクセスにともなう情報流出については否定している。

同県は期間中に同サイトを閲覧した利用者に対し、最新のセキュリティ対策ソフトを用いてマルウェアへ感染していないか確認するようアナウンスを行っている。

(Security NEXT - 2017/07/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社