米Akamai、悪意あるドメインへの接続防ぐソリューション
米Akamai Technologiesは、DNSを活用した法人向けセキュリティ対策ソリューション「Enterprise Threat Protector」を発表した。
同ソリューションは、マルウェア配信やフィッシング攻撃、C&Cサーバなど、同社が収集した脅威データを使用し、ユーザーがアクセスしようとしているドメインが安全かどうか判断。悪意のあるドメインにアクセスするのを防ぐサービス。
DNSプロトコルを利用してデータを窃取しようとする攻撃を特定できるという。また企業の利用規定に違反するウェブコンテンツへの制限などにも対応する。
(Security NEXT - 2017/06/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサムウェア対応を学べる無償教材 - 実被害事例を参考に構成
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
事前対策や監視を組み合わせた「ランサムウェア対応支援サービス」
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
「Windows」と「AD」のセキュリティ状況を分析するサービス
実践的サイバー防御演習「CYDER」の開催日程が発表 - 受付も開始
JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも
警察庁が開発した「Lockbit」復旧ツール、複数被害で回復に成功
「サイバーセキュリティ関係法令 Q&Aハンドブック」が改訂
特定のサイバー脅威に対する耐性を評価するサービス - NRIセキュア