Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS製マルウェア対策エンジンに深刻な脆弱性 - 今月2度目の定例外アップデートで修正

今回判明した脆弱性8件のうち、「CVE-2017-8538」「CVE-2017-8540」「CVE-2017-8541」の3件は、細工されたファイルをスキャンした際にメモリ破壊が生じる脆弱性。同脆弱性の深刻度は、4段階中もっとも高い「緊急」とされる。

ウェブサイトの閲覧、メールやメッセージの受信、コンテンツの保存のほか、定期的なスキャンを行った際など、細工されたファイルに対してスキャンを行うと、リモートでコードを実行され、システムの制御を奪われるおそれがあるという。

のこる5件の脆弱性「CVE-2017-8535」「CVE-2017-8536」「CVE-2017-8537」「CVE-2017-8539」「CVE-2017-8542」は、深刻度が1段階低い「重要」。いずれも細工されたファイルをスキャンすると、サービス拒否が生じるおそれがある。

同社では、自動アップデート機能が有効となっていれば、リリースより48時間以内に更新が適用されるとし、特に作業などは必要ないと説明している。

(Security NEXT - 2017/05/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か