カスペ、脆弱性とパッチのマネジメントソリューション
カスペルスキーは、OSやアプリケーションにおける脆弱性やパッチの管理ソリューション「Kaspersky Vulnerability and Patch Management」を提供開始した。
同製品は、パソコンやサーバに導入されたマイクロソフト製品と、サードパーティのアプリケーションに関する脆弱性情報を収集。緊急度に応じてパッチを適用できるソリューション。従来製品「Kaspersky Systems Management」の後継にあたり、ユーザビリティを改善した。
使用しているOSとアプリケーションの情報をリアルタイムに把握したうえで、脆弱性情報を収集。アップデートサーバからパッチを入手して、脆弱性が含まれるコンピュータと緊急度を提示し、緊急度やスケジュール、対象グループに応じたパッチ適用を実施する。この現状把握、情報収集と判断、対策の3ステップを繰り返すことで、適切な脆弱性対策を行う。
複数拠点へパッチ配信を行う際は、管理対象パソコンのUpdate Agentがパッチをキャッシュし、同じ拠点内の各パソコンへパッチを配布するため、ネットワーク帯域の負荷が軽減できるという。また、業務に不要なアプリケーションの削除が可能で、脆弱性のリスクを低減できる。
価格は、最小構成の10クライアントで初年度13万4676円から。
(Security NEXT - 2017/05/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開
文字列関数のバグを自動修正する技術 - NTTと早大が共同開発
事前対策や監視を組み合わせた「ランサムウェア対応支援サービス」
約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
遷移条件の設定にも対応、クラウド型のウェブ脆弱性診断サービス
パープルチーミングで体制評価を行うペネトレ支援サービス
WAFの「SiteGuardシリーズ」にマネージドライセンス - EGセキュア
ウェブ狙う攻撃の痕跡を検出するログ解析サービス - ビットフォレスト
外部委託先などを対象としたセキュリティデューデリサービス